お役立ちコラム

【創業融資】融資審査で必ず見られるCICについて解説

2025年01月07日 09:44

まず、CICと日本政策金融公庫の関連性について記述します。この2つは、日本政策金融公庫の融資審査において深く関わっています。

ア)CIC(株式会社シー・アイ・シー)とは


  • 信用情報機関:個人の信用情報を収集・管理し、加盟会員である金融機関などに提供する機関です。

  • 信用情報の内容:クレジットカードやローンの利用状況、返済状況などが記録されています。

  • 融資審査での役割:金融機関は、CICから提供された信用情報をもとに、融資の可否や金利などを判断します。

イ)日本政策金融公庫とは

  • 政府系の金融機関:国民生活の向上や経済発展を目的とした融資を行っています。

  • 創業融資、教育ローンなど、様々な種類の融資を提供しています。

  • 融資審査でCICの情報を利用:融資の申込者の返済能力を判断するために、CICに信用情報の照会を行います。

つまり、日本政策金融公庫で融資を申し込むと、公庫はCICにあなたの信用情報を照会し、その情報をもとに審査を行います。

ウ)信用情報が審査に与える影響

  • 過去の返済状況:返済の遅延や延滞があると、審査に悪影響を与える可能性があります。

  • 借入状況:多額の借入がある場合、返済能力に疑問があると判断される可能性があります。

一方で、信用情報は融資審査の重要な要素ですが、唯一の要素ではありません。総合的な判断で融資の可否が決まります。よって、過去に金融事故を起こしたことがある場合でも、必ずしも融資が不可になるわけではありません。

  • 金融事故から一定期間が経過している

  • 返済計画をきちんと立てている

などの要素があれば、融資を受けられる可能性はあります。

ご自身の信用情報が気になる場合は、CICに開示請求をすることができます。

次に、CICの信用情報開示報告書の取得方法や見方を説明いたします。

STEP1. 信用情報開示報告書の入手

まず、CICに情報開示を請求し、信用情報開示報告書を入手する必要があります。インターネット、郵送、窓口で請求できます。詳細はCICのウェブサイトを参照してください。

【CICのウェブサイト】

https://www.cic.co.jp/

STEP2. 開示報告書の内容

開示報告書には、主に以下の情報が記載されています。

①個人情報   : 氏名、住所、生年月日などの基本情報

②クレジット情報: クレジットカードやローンの契約内容、利用状況、返済状況など

③申込情報   : クレジットカードやローンの申し込み状況

④照会記録   : 金融機関があなたの信用情報を照会した記録

STEP3. クレジット情報の確認

クレジット情報の部分は、特に重要です。

①契約内容: 契約日、契約の種類、契約額、利用限度額などが記載されています。

②入金状況: 過去24ヶ月分の入金状況が記号で表示されています。

  • ○:入金あり

  • ×:入金なし

  • -:請求なし

  • △:一部入金

  • A:支払遅延

③残高: 現在の借入残高

STEP4. 記号の意味を理解する

入金状況の記号は、特に重要です。

①A(支払遅延) がある場合は要注意です。支払いが遅れたことがあることを示しており、融資審査に悪影響を与える可能性があります。

②×(入金なし) が連続している場合も、注意が必要です。

STEP5. その他の情報

①申込情報: 多くの金融機関に短期間に申し込みをしていると、審査に悪影響を与える可能性があります。

②照会記録: 金融機関があなたの信用情報を照会した記録が残ります。

6. わからない点はCICに問い合わせる

開示報告書の内容でわからないことがあれば、CICに問い合わせてみましょう。

7. 開示報告書のサンプル

CICのウェブサイトで、開示報告書のサンプルを見ることができます。事前に確認しておくと、理解しやすくなります。